【日本珍スポット100景・過去記事】 愛知県西尾市の常福寺には変わったスタイルの大仏があります。珍しいことに光背があるんですよ。この刈宿の大仏は高さ14m。鉄筋コンクリート製で胎内 is.gd/bgP8AW
posted at 07:05:59
【スチームパンク大百科S・過去記事】 水耕栽培やハイドロカルチャーに最適なガラス花瓶を購入しました。壁掛け式だから場所もとらないし、涼しげで可愛らしい花瓶ですね。ポトスは茎 is.gd/8FvsK5
posted at 09:02:31
@JYparadoxchild I'm so happy you got the card.😊✨ Hello Kitty, a Japanese character, is dressed as a Kabuki actor. Kabuki is a traditional Japanese performing art. It is played by only male actors. Women’s roles are played by male actors, called “onnagata”🥰 youtu.be/np9B1wzYlt0
posted at 12:44:59
@NONAMEMANON 弥吉さん、ありがとうございます! 黒の輪郭線を描いたら引き締まったので大満足の出来になりました〜😊 それにしてもこんな作業を何年も続けたミケランジェロは本当にすごいなあと💦
posted at 12:46:33
ガジュマルを育ている方へ。 ヒョロヒョロ〜と徒長してしまったり、葉っぱがなくなってしまっても諦めないでくださいね。 春に枝をバッサリ切って、数週間水やりを続ければ、また新しく葉が生えてきますよ。 動画は1週間ごとにずらして丸坊主剪定したガジュマルです。 ニョキニョキ〜🌱 pic.twitter.com/Jdequp8VeB
posted at 12:51:53
こんなカワイイガジュマルですが、別名「絞め殺しの木」 高い木の上に落とされた種が発芽して、下に下にと根を伸ばし、元あった木を覆ってしまいます。 元の木は日光を浴びれず枯れるので、空洞化した根のみが残るというわけ。 これがガジュマルの生き残り戦略なんですね。したたかで強い木です。 pic.twitter.com/ixbnfhHXVe
posted at 13:00:12
魔女の秘薬のようですが、実はこれは木酢液(もくさくえき)。 🌱土壌の殺菌 🌱善玉菌の繁盛 🌱余分な肥料を分解 とオールマイティに効く、植物の万能薬です。 液体肥料ハイポネックスと交互に1週間おきに与えます。 pic.twitter.com/wXbGijTOwj
posted at 13:06:41
木酢液は用途に合わせて水で薄めて、ジャバジャバ鉢植えにかけます。 我が家では毎週水曜日に水やりとともに行なっています。「水」で覚えやすいからです。 こんな瓶ひとつにもスチームパンク&理科趣味っぽさを演出。 pic.twitter.com/uydKAvNTwF
posted at 13:11:39
ちなみに液肥の希釈に使っているこれは「駒込ピペット」といいます。理系の人にはお馴染みですね。 なんで駒込か? 1920年に東京の駒込病院院長の二木謙三先生が考案したからなんですね。 英語でもドイツ語でもkomagome pipette と呼ばれます。 実に素晴らしい発明ですね。 pic.twitter.com/bvHxonyBvw
posted at 13:17:28
@Karzworks うふふ。かっわいい〜🥰🪴
posted at 13:51:39