Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2043

1月14日のツイート

【日本珍スポット100景・過去記事】 愛知県常滑市の窯のある広場・資料館ととこなめトイレパークはご存知INAX関連の施設。自然と調和した美しいトイレで用を足し、江戸時代の将軍が使っ� is.gd/qmYG65

posted at 07:02:14

@handmano 私もiPhone版が同じ状態ー💦なぜかリプライがだいぶ昔で止まってて、新しい私宛のコメントが表示されない 仕方ないのでWeb版でいちいち確認してるよ。まいったなあ🥲

posted at 07:23:03

【スチームパンク大百科S・過去記事】 スチームパンク界に名を轟かすTISこと東京発明者協会(Tokyo Inventors Society)。ケニー(Kenny)氏&ルーク(Luke)氏をご紹介します。 is.gd/QkgQaw

posted at 08:59:44

私がスタンド使いになったのは2018年の1月27日です。 あまりに劇的な出来事だったので、はっきりとその時のことを覚えています。 最初は発狂してしまったのかと思いました。統合失調症が発症したのかもしれないと病院に行ったり、本を読んだり、ネットで調べ回りました。

posted at 09:09:39

その日以来、私は全く別の人間になってしまいました。 記憶は連続しているのですが、脳の構造が変わってしまった気がします。一度バラバラになって再構築された感覚です。 何百冊と本を読むうちに、同じ体験をしている人が(非常に稀ではあるけれど)古今東西結構いることが分かって安心しました。

posted at 09:10:58

自転車に乗れるようになると二度と「乗れない状態」に戻れないように、通常は一度この状態になるともう元の脳に戻れないといいます。 ただ私の場合、2019年に手術を経験したことと、海で死にかけた体験から上手く安定しませんでした。半年ほど現在の自分と過去の自分との葛藤で混乱状態になりました。

posted at 09:11:29

その後この変化が不可逆的であるという確信が持てるまで1年半を要しました。そして2021年の2月にネットに戻ってきたというわけです。 この体験は前述の通り数多くの方が体験していますが、難解に書かれてものが多いです。 なので私は『ジョジョの奇妙な冒険』を例として使わせていただいています。

posted at 09:12:25

当時2チャンネルで発見した、同じ体験をした方のスレッドです。とても上手く言語化されています。 hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/… でも彼はその体験が僥倖ではなく、惨痛となってしまっていて気の毒に思いました。彼と直接話がしたかった。 でもひょっとしたら私は今も発狂しているのかもしれません。

posted at 09:13:56

夢を叶えるにはどうしたらいいのか? ただ「覚悟」するだけです。 例えば私は「『SHERLOCK』や『キングスマン』みたいに「プライベートジェット乗りたいな。よし、じゃあ乗ろう」と思いました。 それでで終わり。 そうするとなんか知らんけど、勝手に状況が整ってプライベートジェットに乗れます。 twitter.com/IgarashiMari/s…

posted at 09:28:40

スタンドがなんとかしてくれるから、自分で頑張らなくていいです。方法も考えなくていいです。タイミングもスタンドが勝手にベストタイミングを決めてくれます。 そしてしばらくすると実現します。 以上。 「な、何いってんだこいつ……!? 」状態だと思います。でもスタンド使いはそうなんです。

posted at 09:30:02

スタンド使いには過去の後悔と未来への不安がありません。「今」しか生きてないからです。 自分の肉体までもが全て外側で一体化していることが(頭で理解するのでなく)はっきりと心で理解できるので「覚悟」するのが非常に簡単になるのです。 というか「叶う願い」しか頭に浮かばなくなります。

posted at 09:31:21

願いが叶わない理由は こんな大それた事を願っていいのか? 願いを口に出したら人にバカにされる 自分はそんな器じゃない 幸運を人に妬まれるのが怖い 仲間はずれになる 自分には使いこなせない ──みたいに無意識に受け取り拒否してるから ペッシばりに心がビビりまくって「覚悟」できないのです

posted at 09:32:23

ある日突然スタンド使いになる人、努力の結果徐々にスタンド使いになる人、いろいろです。 頭で理解するのではなく、心で理解しないとだめなのが難しいところです。 でも「スタンド使いになる」と「覚悟」できた時点で、もう既にあなたはスタンド使いです。 だから大丈夫だと自分を信じましょう!

posted at 09:33:05

まさにこれです! 熟練のスタンド使いとなると、願ってから叶うまでのタイムラグがさらに速くなりますよ。中には数秒後に実現される方もいます。 赤豆さん、本当にありがとうございます😊✨おかげさまで早々に願いが叶いました🤲 twitter.com/akamame_minimu…

posted at 09:43:28

手段やタイミングはスタンドがベストなものを考えてくれるので何でも良いのです😉✨ 「覚悟」して楽しく「待つ」。ただそれだけです。 スタンド使いになると毎日がこんな調子なのであります😆 twitter.com/akamame_minimu…

posted at 09:57:17

@akamame_minimum 当然ありますよー。 ちょっと難しい話ですが、他人というのは本当はいないからです。全部外側で全部自分だからです😉✨ でも赤豆さんのスタンドは全然弱くないですよ。全員強いスタンド使いです。

posted at 10:16:59

で、こういうこと言うと必ずこんな質問されるんですよ。 「じゃあ宝くじで1等7億円当ててみろよ」 逆に聞くけどなんで「宝くじ」じゃなきゃいけないんですか? 不動産投資でも株でも、知らないおばあさんにいきなり遺産を譲られても、空から降ってきても──手段なんて何だっていいじゃないですか?

posted at 10:17:49

手段はスタンドが考えるから、スタンド使いは何も考えなくていいって何度も私は言ってます。 ペッシよぉー、オメーが「宝くじ」にこだわってるのは、自分のこと「宝くじに当たるぐらいしか億の金を手にする能力がない」って認めてるからなんだ… 甘ったれてんだ! わかるか? え? オレの言ってる事 pic.twitter.com/8MA453eFnc

Image may be NSFW.
Clik here to view.

posted at 10:19:12

そんなつまらん質問をするんじゃあない。 時間の無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ! さっさと「覚悟」しろ。 『俺は超大金持ちだ』 なら 使っても いいッ! とりあえずプロシュート兄貴の名言100回熟読だ。 『ジョジョの奇妙な冒険』全シリーズ・全巻買いたまえ。 pic.twitter.com/ClXLnJ0fOf

Image may be NSFW.
Clik here to view.

posted at 10:21:34

端折りすぎました 【質問】 「宝くじが当たるにはどうしたらいいのか?」 ↓ つまりこれは 「じゃあ(そのスタンド能力とやらで)宝くじで1等7億円当ててみろよ」 という「疑いまじりの煽り質問」ってことですね

posted at 10:37:29

@nerubon222 たけちさんもジョジョお好きなんですね。 心に美学のある人の言葉は響きます。『ジョジョ』シリーズ、何度も読み返しています☺️

posted at 10:51:13

「統合失調症では?」 という声もスタンド使いは平気になります。鬼メンタルです。 なんか問題あるんすか? 願いが全部叶って、毎日楽しくやりたいことやって、家族も周りの人も楽しく暮らしてるなら、たとえ気が狂っててもいいじゃないすか?(ひろゆき氏の声で) スレ主も気にしなくていいのに。 twitter.com/IgarashiMari/s…

posted at 11:38:26

あるミニマリストの発言で「趣味を持つと趣味のグッズが増えてしまうから趣味を捨てろ」「コレクションは無駄だから処分しろ」とありました。 人生って楽しむためにあるんじゃないの? モノを捨てることが人生の目標なの? なんにもない部屋の床に体育座りしている当人の画像を見て唖然としました。

posted at 11:45:00

私が普段使っている靴は2足だけです。ウォーキングシューズと、スーツに合わせる革靴。 あとは着物用の草履と下駄、ダンスシューズ、スチームパンクシューズ、ダイビングブーツ、コスプレ用のブーツ。 趣味を全部捨てれば、普段履きの2足だけですみます。 でも趣味がない人生なんて私は嫌です。 pic.twitter.com/R1HiSTtewS

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

posted at 11:47:18

絵的に面白いためか、テレビなどのメディアが取り上げるのは極端に走ったミニマリストばかりです。 断捨離も「とにかく捨てまくれ!」とゴミ袋の数を競うような企画が目立ちます。 世間に偏ったミニマリズムが浸透してしまうのはとても残念です。 ミニマリズムはもっと自由でいいのです。

posted at 11:48:39


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2043

Trending Articles