あなたの趣味がメジャーかマイナーかは【雑誌が存在するか否か】で判断できる 専門誌を出している出版社があれば、たとえそれが1社でも「メジャーな趣味」 1冊も出ていないなら「マイナーな趣味」 twitter.com/i/web/status/1…
posted at 07:28:32
例1) 私がダンサーをしていた頃は、社交ダンスの専門誌『ダンスビュウ』と『ダンスファン』があり、全盛期には『Dance Navi』『Dance Wing』も出版されていた。 しかし今や『ダンスビュウ』のみ。それでも専門誌(しかも月刊誌!)があるから、社交ダンスはメジャーな趣味。 pic.twitter.com/H3LAhLzhV3
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 07:29:49
例2) B級・珍スポット探訪……月刊誌ではないものの『ワンダーJAPON』(前身は『ワンダーJAPAN』)があるから、今やメジャーな趣味。 珍スポット系のブログ、YouTubeも結構ある。愛好者は多い。書籍も多数(拙書『日本珍スポット100景』もその一冊)メジャー化するのに30年以上かかっている。 pic.twitter.com/hmoqLEedxm
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 07:31:52
例3) スチームパンク……以前は『スチームパンク東方研究所』が5冊出版されていた。書籍もまあまあある(拙書『ネオ・ヴィクトリアンスタイルDIYブック』もその一冊)。 ダイソー、セリアなどでスチームパンク的材料が見つかったりするので、マイナーとメジャーの間。ここ20年でかなり変化した。 pic.twitter.com/1FGO4vzbdR
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 07:35:34
例4) マーメイドスイム……専門誌なし。専門書なし。超マイナー趣味。 日本では専門YouTubeチャンネル、専門ブログ共に私の『マリダイバー』と『素潜りマーメイドスイム研究所』のみ。 マーメイドスイムがメジャー化するために日々頑張っています。10年かかるかもだけど、本も書きたいなー!😊
posted at 07:37:30
【スチームパンク大百科S・過去記事】 シャーロック・ホームズの愛用品は虫眼鏡。今回ご紹介する蒸気社の新製品・鷹眼はきっとホームズ氏の捜査研究に大いにお役に立てるのではないか is.gd/8NQQ3r
posted at 08:01:50
最近ダンスも、珍スポットも、スチームパンクも──他の趣味がおろそかになっていて、マーメイドスイムにばかりかまけているように見えるかもしれません。 確かに他の趣味は「他にも広めてくれる人が数多く現れたから、私がやらなくてももう大丈夫だ」と思っているからというのもあります。 twitter.com/IgarashiMari/s…
posted at 08:09:24
私の原動力となっているのは「こんなに面白いモノが世に知られないまま消えていくのはいかにも惜しい。私ができることを全力で行って、一人でも多くの方に広めなくては」という焦燥にも近い使命感です。 もう何十年も、常にそんなふうに思いながら生きてきた気がします。
posted at 08:12:41
読書、コンピュータ、Photoshop、珍スポット、スチームパンク、マーメイドスイム ホームページ、SNS,動画配信──時代によって形態は変われど、膨大な量の情報を「私が愛しているこんなに面白いものを、ぜひあなたにも愛してもらいたい」という、やや押し付けがましい気持ちで発信してきました。
posted at 08:16:07
それはリアル社会では気軽に対面して話ができる友人がほとんどおらず、長い間孤独に生きている人間だからです。 同じ趣味を持つ「同好の士」をネットの世界で探したかったからかもしれません。 なのでネットで同好の士が見つかったら、もう安心だ。大丈夫だと思ってしまうのかもしれません。
posted at 08:21:58
どの趣味も相互に結合していて、一つも欠くことができません。 ただ身体は1つで、1日も24時間しかありません。全部同時に行うのは不可能です。今できることだけに全力を注ぐ必要があります。 一見「もう麻理さんは辞めちゃったのかな」と思われるかもしれませんがどうぞ長い目で見てください😊
posted at 08:28:04
【日本珍スポット100景・過去記事】 子供を育てるために幽霊が飴を買いに店にやってくる──そんな言い伝えが残る京都東山のみなとや幽霊子育飴本舗。400年以上も昔のお話ですが、今もそ is.gd/TUiaco
posted at 09:00:28
Netflix『カルト教祖になる方法』 カルト教団リーダーたちのドキュメンタリーに、縫い物の手が止まるほど引き込まれます。 第五話の麻原彰晃の尊師マーチやオウムアニメまで出てきて、一瞬で心が30年前にタイムスリップしました。 twitter.com/maridiver3/sta… pic.twitter.com/EUzhIUGmML
Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 17:00:46
Netflixのドキュメンタリー。日本のテレビがビビり散らかして触れないことに、真っ向から切り込んでいくスタイルが多いですね😆 英語圏のドキュメンタリーをモノづくりをしながら流していると(画面をあまり見られないから)耳に頼ることになるので、語学の勉強に最適。文化や風俗も学べます。
posted at 17:08:04