【発掘記事】bqspot.com/news/10 私が旅行好きになったきっかけの一つは、高校時代に留学生仲間と一緒にアメリカ一周旅行をしたことです。留学団体のイベントの一つで、1ヶ月かけてバスで各地を周るというものでした。
posted at 08:00:00
【発掘記事】madamsteam.com/column/102 ヴンダーカンマーはドイツ語ではWunder(驚異の) Kammer(部屋)と書きます。15世紀のイタリアから発生し18世紀後半まで欧州で流行した珍品を蒐集した部屋です。
posted at 11:00:34
『本格力』のH-1(古典本格ミステリ)優勝作品、Kindle Unlimitedで無料で読める作品が結構ある。グーテンベルク21だから訳がちょっと古いけどありがたい。 早速『赤毛のレッドメイン(レッドメーン)家』読んでみた。坂東善博士とりっちゃんはすごく上手に作品紹介してる! pic.twitter.com/nvFfgcIRXI
posted at 12:30:03
グーテンベルク21は、絶版になった本や旧訳版の本を出版してる電子書籍書店。アマゾンの無料読み放題で800冊以上読める。翻訳ものが多い。なんという素晴らしい世の中になったのだ。毎月980円で本当にいいんだろうか? 最高すぎる! www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_p_… pic.twitter.com/PWut53PZZ3
posted at 12:37:37
文字が書かれているものならばなんだって読む。レシートだろうが、岩波文庫だろうが、東スポだろうが、ハヤカワだろうが、フランス書院だろうが、英語サイトだろうが、ネットニュースだろうが、個人ブログだろうが──そこにあれば貪るように字の連なりに目を走らせる。
posted at 12:43:45
神様どうかどうか、一生眼球が使えますように。 または使えなくなっても未来のテクノロジーが一生字を読めるようにしてくれますように。
posted at 12:45:17
【発掘記事】bqspot.com/tohoku/miyagi/… きゃわゆうううい! あっちにもこっちにもキツネが寝転がってます。それもすぐ触れ合えそうな距離。萌え殺す気か! キツネ好き歓喜スポット、宮城蔵王キツネ村へ足を伸ばしました。
posted at 14:00:13
実は、競技ダンスや指揮者の着るシャツは特別な型紙を作るんだよ。知ってた? 腕を上げ下げしても、肩の位置が変わらず裾がずり上がらないように仕立てられているんだ。似たようなピンタックシャツでも、普通の型紙で作られたものだと、肩が上がったりひきつれたりして見た目が美しくないからだよ。 pic.twitter.com/yoTXBp5Pek
posted at 15:19:47
そのためには身体にぴったりのサイズで立体的に作る必要がある。特に肩の部分の型紙作りは難しいんだ。何度も仮縫いと試着を繰り返した。 たぶんフィギュアスケートなど、腕を頻繁に上げて、「外見の美しさ」が採点の重要な要素になる競技の衣装は、こんな型紙で作られてるんじゃないかな。 pic.twitter.com/mTK0Lo5VpB
posted at 15:23:17
ミシンを触ったことがない人だと「ミシンで縫えるなんてすげー!」と思いがちだけど、実はミシン縫い自体はそれほど難しくない。丁寧に順番にやっていけばできる。パズル感覚。 洋裁で最も難しいのは「型紙作り」と「補正」だと思うよ。
posted at 15:25:35
『うさこの手作りスチームパンク&クラシカルドレス』の出版の時に大変お世話になったうさこさんのサイト「うさこの洋裁工房」では、様々な型紙を販売されているよ。洋裁の最も難しい部分を肩代わりしてくれる。超オススメサイトだよ(^_^)☆ yousai.net
posted at 15:28:45
『ユーリ!!! on ICE』はあの衣装は、どんな型紙で作られてるのかなーって考えながら見たよ。 バレエや競技ダンスの衣装で有名なチャコットさんが衣装デザインを担当されてるから、きっと実際に試合に使えるリアルな衣装に違いないね。 www.chacott-jp.com/j/topics/detai…
posted at 15:35:16
『ユーリ!!! on ICE』のコスプレやる人は、特に衣装の肩周りの型紙をを注意深く作るようにすると、美しいポーズを決めて写真が撮影できるよ。 肩が上がったり、裾がずりあがったりしてると、せっかくの手作り衣装なのにもったいないもんね。頑張れ手作りコスプレイヤー! えいえいおー!
posted at 15:40:47
@IgarashiMari えへ。なーんてえらそーなこと言ってるけど、洋裁は全くの独学なんだ。洋裁教室や学校に行ったことない。子供の時から本が私の先生だよ。 twitter.com/IgarashiMari/s…
posted at 15:59:52
@soh_tsukimi わあ『装苑』! 月見さんのご友人も装苑の読者さんだったんですね。私も昔ずいぶん装苑の服を縫いました。学びたいという気持ちがあれば、書籍から得るものは大きいと思います。
posted at 16:35:45
【発掘記事】madamsteam.com/entertainer/397 私の英国のお友達Jane Yatesさんをご紹介。スチームパンク作家として活躍されているJaneさん。最新作の『Garden』は日本でも読まれているスチームパンク小説です。
posted at 17:00:22
腕を上げても肩や裾が上がらないシャツの型紙、本当は無償でダウンロードできるようにしたいんだけどそれじゃダメなんだ。私のじゃなく、あなたの体にぴったりの型紙じゃないとだめだから。 でも大丈夫! この2冊があればあらゆる種類のトップスの型紙を、あなたのジャストサイズで作れるよ。 pic.twitter.com/zQ8VcigdxD
posted at 18:40:58
洋裁の神本。 『誌上パターン塾』は22種類の見頃、26種類の袖、40種類の襟の型紙の作り方が載ってる。組み合わせればどんなトップスでも作れる。『美しく着やすい型紙補正』で、自分のサイズや体型ぴったりに型紙を作り変えることができるよ。www.amazon.co.jp/exec/obidos/AS…
posted at 18:41:31
【発掘記事】bqspot.com/tohoku/fukushi… 安達ヶ原の鬼婆伝説。この猟奇的かつ悲劇的な伝説を元に福島県に作られた観光施設、安達ヶ原ふるさと村を訪ねたのですが、ただただしょんぼりとした気持ちになりました。
posted at 20:00:36
【2006年06月】フォトショップ合成作品「青の世界」 photo-collage.jp/cgi-bin/museum… #合成館 #幻想画廊 #10年前に作ってた合成画像 pic.twitter.com/iMHtNIJAK3
posted at 22:47:45
【発掘記事】madamsteam.com/entertainer/373 古今東西たくさんの俳優がホームズを演じてきました。中でも最も原作に近いと言われているのが、ジェレミー・ブレットの『シャーロック・ホームズの冒険』。動画とともにご紹介します。
posted at 23:00:07
日本珍スポット100景、新着!bqspot.com/tokai/aichi/14… 300mの人工洞窟に仏像・神像・男根・女陰像がカオス状態でぎっしり! 2014年に閉館した、愛知県蒲郡市の延命山大聖寺大秘殿。閉館2ヶ月前に再訪したレポです。髪の毛の伸びる人形の8年前との比較画像も。 pic.twitter.com/V9wBn7Epb7
posted at 23:56:14