Quantcast
Channel: 蒸気夫人/マダムスチーム(@IgarashiMari) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2043

3月15日のツイート

$
0
0

【発掘記事】madamsteam.com/steampunkhouse… 船舶用の丸窓ってロマンを感じませんか? 窓から覗くと神秘的な海の底が広がっています。潜水艦ノーチラス号の雰囲気を演出してくれる船舶窓を壁にとりつけてみました。

posted at 08:00:17

【発掘記事】bqspot.com/okinawa/miyako… 沖縄県伊良部島の西にある下地島。西側海岸沿いに、不思議な人魚伝説が残る通り池があります。ダイバー憧れのダイビングスポットであり、またパワースポットとして人気を集めています。

posted at 11:00:16

字幕なしで映画を見る 日常会話ができるぐらい ──を語学学習の目標にするのは危険だと思います。これらはその言語で食べているプロのレベルだから挫折する可能性が非常に高いです。もっと現実的な目標設定をした方が良いのでは? そもそも「ぐらい」って……。日常会話こそ最高に難しいです。

posted at 12:14:30

例えばビギナーの語学の目標設定としては、「一人旅できる」とか「3分間自己紹介できる」とか。 中級者だと「自分の仕事や趣味内容のことのみ会話できる」とか「語学検定に合格する(○点取る)」とか。

posted at 12:15:38

記憶は技術。筋トレに似ていると思う。日々練習していると記憶力はかなりのレベルまで伸ばせる。私も子供の頃から今も毎日訓練している。 「記憶の宮殿」法は記憶力アップさせるのにとても有効な方法で、私も愛用しているメソッド。ぜひお試しを。 twitter.com/gigazine/statu…

posted at 12:25:04

なんとなくだけど、結構な数の人が「記憶する方法」を知らないのではと思うことがある。すごくもったいない。 大学受験の時に私の記憶法をクラスメートに教えたら、劇的に暗記科目の偏差値が上がった人がいたから。学校の先生は教科を教える前に記憶法を教えたらいいのにな。

posted at 12:28:36

今月の私の記憶力チャレンジは、ある英語本の文章を300文、順番を違えず一字一句丸暗記&暗唱。声を出して本を読むとだいたい20分間かかる分量。今のところ7割記憶した。

posted at 12:34:08

数百種類の植物の名前、犬種、英単語、難解な意味の日本語──などなど毎月なんらかの記憶訓練にチャレンジしている。筋トレと同じく常に負荷をかけ続けていないと、ほったらかしでは記憶力が落ちていく。でもこれまた筋トレと同じで、やっていると結構楽しいのだ。

posted at 12:37:41

そして記憶は「皿回しの曲芸」にも似ている。たくさんの皿を全て同時に回すには、回転が落ちてきた皿を慌てて回し直さねばならない。これの繰り返し。だから皿を無限に増やすことは不可能。限界がある。 新しく記憶するよりも、記憶を保持し続けていくことの方がはるかに難しい。

posted at 12:40:42

【発掘記事】madamsteam.com/neovictorianwo… 愛用のコンパクトミラー。机の引き出しのグッズを金色で揃えているのですが、真っ黒なプラスチックのコンパクトが妙に目立つ。そこで歯車パーツを使ってゴールドにリメイクしました。

posted at 14:00:01

さっきツイッター乗っ取られたので、すぐにパスワードとか変えた。こわー! 画像が表示されていないのだけど、今対応中なのでもうちょっと待ってね。

posted at 17:03:04

直した!  トップ画像と私のプロフィール画像が旧ソ連の国旗(だったかな? 一瞬見ただけですぐ消したから不確か)に変わってて、なんかおかしなツイートされてたのー!  なんじゃこりゃー。乗っ取り怖すぎる。とりあえずアプリの連携全部はずした。

posted at 17:12:10

【発掘記事】bqspot.com/kyushu/saga/6564 九州出身の方が上京して驚くことの一つは「イカが白い!」です。「イカが白いのは当たり前じゃない──?」とおっしゃるあなた、ぜひ佐賀県唐津市呼子町のイカを御覧ください。

posted at 17:12:27

怪しそうなアプリは連携させてなかったんだけどなんだろなー。怖いので関連のパスワードも一応全部変えといた。 それにしても一時的に私のツイッターが真っ赤っ赤で、英語で超偏ったツイートしてたから、私だけじゃなくてフォロワーさんで見た人もびっくりしただろうなー。めんごだよ。

posted at 18:40:26

外国語の「日常会話」は第二言語学習者にとってなぜ難しいのか? 主な理由は4つ。 1.分野が多岐にわたるため語彙力が必要 2.学習者にとって難しい文法を駆使しなければならない 3.慣用表現が多い 4.レアリアが分からない twitter.com/IgarashiMari/s…

posted at 18:41:38

1.分野が多岐にわたるため語彙力が必要 同僚や家族との日常会話にはニュースが話題にのぼることが多い。しかしその分野は広い。 罷免、紛争、原発、検出、認定、保安、重症、情状酌量──などニュースの話題に使われる単語は様々。でも全て外国語の単語で言える人は上級者だろう。

posted at 18:43:39

2.学習者にとって文法が難しい 英語で言えば、たとえば もし〜だったらなあ 私ならそんなことしなかった そう言ってくれたら、僕がやっといたのに 文法的には仮定法、仮定法過去、仮定法過去完了だが、学習者が難しいと感じるポイント。でも英語が母語の話者なら子どもでも日常的に使う。

posted at 18:44:38

3.慣用表現が多い Let me level with you. It doesn't add up. You lost me. 中学校で習う単語ばかりだが、意味が分からない人が多いのでは。口語表現は日常的に使われているが、全て頭に入れるのは学習者にとってかなり難しい。

posted at 18:45:19

4.レアリアがわからない レアリアは言語学で言う「言語外現実」。言語の文化的背景のこと。たとえば日本語を学習している外国人の初級者は タマは猫の名前、ポチは犬の名前 来々軒は中華料理、更科は蕎麦屋 を直感的に区別できない。日常会話においてレアリアの占める割合は多い。

posted at 18:46:17

以上4点において、第二言語学習者にとって日常会話はとても難しいのである。よく「日常会話ぐらいできるようになりたい」と言うけれど、目指すレベルが高すぎる。もっと現実的な目標を立てた方が良い。 もちろんプロとして英語で稼げるようになりたい人は「日常会話レベル」を目指すべきである。

posted at 18:47:51

@satukilight さつきのひかりさん情報ありがとうございます。そうですこれです。たしかにこのプロフィール画像になってました(言語学習についてのツイートは私が書いたものです)。あとでキャプチャを撮っておけばよかったと思ったので助かりますした。!

posted at 19:38:20

さつきのひかりさんが送ってくださった情報。こんな風に私のプロフィール画像とトップページ画像が書き換えられてたんです。トップ画像とか真っ赤な旧ソ連の国旗(たぶん)になっててめっちゃ仰天した。 乗っ取り怖い。気をつけなくちゃ。 twitter.com/satukilight/st…

posted at 19:41:11

@handmano もう気分は曲芸〜(^_^;)

posted at 19:41:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2043

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>