【発掘記事】bqspot.com/tokai/aichi/356 愛知県の竹島水族館は、なごみ系のアットホームな雰囲気。1956年開館のレトロ水族館です。魚の説明書きは飼育員さんの気持ちが詰まった力作コメントばかりで思わず頬が緩みます。
posted at 08:00:03
【発掘記事】madamsteam.com/news/306 グラフィック社から出版されている『スチームパンク東方研究所』。おかげさまで売上も好評です。英語版となる『Steampunk Style 』は2014年02/18に発売。
posted at 11:00:22
【発掘記事】bqspot.com/koushinetsu/ya… レトロなエロ、キッチュなエロが感じられる秘宝館はネットのエロとはまた違った趣があるものです。そんな古き良きエロを訪ねて山梨県の桃丘コレクションへ行ってきました。
posted at 14:00:00
スパイになりたいと思ったことがある? それなら『スパイのためのハンドブック』をどうぞ。 元イスラエルの諜報機関モサドの花形スパイが適正テスト、就活方法、訓練の仕方など懇切丁寧に解説。あなたもスパイになれるかも。 amzn.to/2ohsiry
posted at 14:20:02
【発掘記事】madamsteam.com/column/6881 パンチカードでプログラムを組み、蒸気機関によって歯車を回し、演算結果を印刷する世界初のコンピュータ・ディファレンス・エンジン。コンピュータの父バベッジと階差機関について。
posted at 17:00:15
【発掘記事】bqspot.com/tokai/aichi/204 愛知県豊田市の岩戸山観世音寺に足を伸ばしました。一般には風天洞と呼ばれています。もともとの建立は1178年で、昭和53年(1978)に再オープンした仏像いっぱいのお寺です。
posted at 20:00:06
@ken_airmodel Airmodel Tweetsさん、ありがとうございます! すごく励みになります。これからも頑張ってブログの記事を書きますね。感謝です(^_^)☆
posted at 20:12:29
映画やドラマのリスニングとスピーキングのハウツーを書こうと思ったのですが予定を変更して。 ある学生さんと資格試験に挑戦されている方、お二人から「単語の覚え方」と「参考書」についてご質問があったので、先にそちらをツイートしますね。
posted at 20:13:23
(メールやDMでなくリプライでもかまわないのですが、引用ツイートで紹介されると恥ずかしいという人もいますよね。あと資格や志望校がツイッター上でバレると困るという方もいらっしゃるかも。確かに教室で手を上げて質問するのって勇気がいりますよね。ツイートを読んでくださって嬉しいですよ。)
posted at 20:14:52
単語の覚え方は、いろいろあります。前にツイートしたイメージ法や記憶の宮殿法、語源法、語呂合わせ、アルクのキクタンみたいに音楽で覚える、例文まるごと暗記──などなど。でも 【覚え方は何でもいいです】 というより全ての記憶法を総動員して自分に合った方法を探すのが一番でしょう。
posted at 20:15:28
「語源で覚えた」「例文で覚えた」とおっしゃる方が多いのは、語呂合わせや音楽法よりカッコイイからかもなあと思います。 確かにラテン語など語源の知識を使っての単語暗記はかっこいい。でも経験から言うと語源の知識を使いこなせるようになるは語彙力が6000語を超えたあたりぐらいからかと。
posted at 20:16:37
ビギナーの人は「proがつくから前の方っぽい意味だな」「conが入ってるから一緒に、または完全にという意味だろう」なんてぱっと思いつかない気がします。 受験や資格などでなりふり構っていらられない時は、どんなにカッコ悪かろうがあらゆる方法を使って覚えたら良いのではないでしょうか。
posted at 20:17:36
記憶は感情が動くほど脳に深く刻まれます。自分でイメージを作り上げるのが一番記憶の定着が良いのですが、苦手な方は語呂合わせはいかがでしょう。 お勧めは『ゴロあわせ合格英単Vワード』です。基本編、必修編、上級編、完結編の4冊があります。amzn.to/2nZIlJE
posted at 20:19:09
以前この『合格英単Vワード』シリーズを使ったことがありますが、今は改訂版もあるんですね。またゴロ合わせ記憶本は他にも『英単語連想記憶術』などがあります。昔も今もベストセラーですが若い人にはフォントや語呂合わせが古いかもしれません。 amzn.to/2nZALhZ
posted at 20:20:24
非常に馬鹿馬鹿しかったりエッチだったり、くだらない語呂合わせばかりです。それだけに記憶にしっかり残ります。ただし上級編と完結編は英検1級や準1級以上でレベルが高いです。大学受験では基本編と必修編だけで良いかも。(↓最近バージョン) amzn.to/2oXlTEC
posted at 20:22:08
そして一番大事なことです。 単語は「えーっと、なんだっけ……あ、そうそう○○って意味だ!」としばらく考えないと出てこないものは「死んだ単語」で全く使い物になりません。 単語を見た瞬間にパッと意味が分かる(イメージが浮かぶ)もの以外は「覚えていない単語」とカウントしてください。
posted at 20:23:19
ドラマや映画を英語で見るにしても、英語で話を聞いたりしゃべったりするにしても、1秒以内に意味が浮かばない単語は全然使えません。 本を読んだり試験問題を解く時はもう少しタイムラグがあっても良いですが、思い出すのに数秒もかかっていたら時間が足りなくなったりストレスを感じるでしょう。
posted at 20:24:09
これまでご紹介したスマ単アプリ、究極の英単語アプリ、紙の単語帳などを使って、瞬間的に意味が頭に浮かぶようになるまでトレーニングします。パッ、パッと1秒以内にめくる感じです。 そして短期的に記憶に定着したものは、Ankiで何度もぐるぐる回して長期間記憶の保持をしてみてくださいね。
posted at 20:25:14
そしてその段階になれば、自分がその単語を語源法か、イメージ法か、語呂合わせか──どの方法で覚えたか思い出せなくなっているはずです(逆にどうやって単語を覚えたかをまだ思い出しているうちは死んだ単語です)。 単語の反射神経を鍛えたら、その単語はきっと実際に使える単語になるでしょう。
posted at 20:26:15
【発掘記事】madamsteam.com/neovictorianwo… 英国国旗ユニオンジャックの基調色・赤・青・白の布でテディベアを作りました。パッチワークとキルティングの方法・便利な道具についても解説します。余り布で作ってもカワイイですよ。
posted at 23:00:35