【日本珍スポット100景・過去記事】 宮城県村田町の鬼の手掛け石は鬼が手をついた跡が残っている不思議な石です。平安時代の渡辺綱の鬼退治の伝説と、近くにある民話の里・ふるさとおと is.gd/Vyhzcj
posted at 07:05:48
【スチームパンク大百科S・過去記事】 ヴィクトリア朝のイギリスでは女性の重要な足となっていた自転車。明治・大正・昭和初期の日本でも職業婦人の社会進出に欠かせないアイテムでし is.gd/TC38XI
posted at 09:03:24
@JYparadoxchild My pleasure, Jane🥰💞
posted at 10:27:31
@NatsukoCoral @ooparts888 あらっ素敵😊🙌 ギャリソンキャップ、Natsukoさんにとてもお似合いですね! トレファン2どうぞ楽しんでくださいね💫
posted at 10:30:17
@JYparadoxchild Wow, lovely!!!😆💞
posted at 10:35:30
@NatsukoCoral @ooparts888 Natsukoさんなら、マニッシュにもフェミニンにもお帽子を着こなせそうです🌟 会場の様子をTwitter上で楽しませていただきますね😊
posted at 10:37:43
@nachacos_now この本には「〜じゃよ」「〜じゃ」みたいなおじいちゃん言葉、博士言葉(?)の解説もあって面白かったですよ〜😊💫
posted at 10:43:06
蝶の標本びっしり‼️ いつも座って作業している書斎机の背後には、蝶のコレクションが一面に飾ってあります。 絶滅危惧種、日本最大のガ・ヨナグニサンなど、今はもう入手困難な貴重種も。 #蒸気邸コレクション pic.twitter.com/CIipBU6Qlw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 10:49:25
別角度から。 高校の生物部だった時は、毎年部員たちと岐阜の山で合宿して、蝶の標本作りをしたものです。でももうこのご時世では難しいかもしれません。 というか生物部はまだ存在してるのかしら? pic.twitter.com/EXPrmvYrDq
Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 10:55:48
該当のブログ記事はこちら madamsteam.com/science/16964 『キングスマン』のハリーも、自宅の壁に所狭しと蝶の標本を飾っていましたね。でも昆虫採集趣味は現在下火かもしれません。 子供の頃は文房具店や駄菓子屋で「昆虫採取セット」を売っていたのですが、今販売したらかなり物議を醸しそうです😅💦
posted at 11:00:09