【発掘記事】madamsteam.com/steampunkworks… スチームパンカーの間でも人気の高い、ニキシー管。でもお値段も高いので工作の材料には使いづらい。そこで入手しやすいデジタル時計とフォトフレームでニキシー管風にリメイクしました。
posted at 11:00:18
@hiroron67 昔、究極超人あ~るのカセットテープを持っていたからでーす。はっぴぃ・ぱらだいすとか今も歌えますよ。 それと山本正之さんの大ファンなのです。
posted at 12:37:54
@hakubyaku @cafeSAYA ぜひぜひ☆ キラキラしていて素敵な書籍ですよ✨
posted at 12:39:35
@ShinominoL なーるほど! そういうわけだったんですね! シノさん、カワイイイラストをありがとうございます☆
posted at 12:40:46
@calslot115 醤油の色が変わるところなど面白そうです。私もやってみようかなっ。あっとさん、楽しい実験のレポをありがとうございます。
posted at 12:41:58
@shuquan_yang 次回のイベントでは可愛らしいお嬢様にも会えるかなーと楽しみにしています。お互い元気にえいえいおー!でまいりましょう☆
posted at 12:43:03
【発掘記事】bqspot.com/tokai/aichi/349 南極観測船ふじは1965〜1983に活躍した砕氷艦。今は愛知の名古屋港にて博物館として第二の人生を歩み中です。調査団の様子を不必要なまでにリアルなマネキンで再現しています。
posted at 14:00:15
【発掘記事】madamsteam.com/neovictorianwo… 革のiPadカバーにスタンピングリーフで金模様を入れた洋書風iPadカバーを手作りしてみました。スタンピングリーフを使ってクラシカルでゴージャスな箔押し風にする方法です。
posted at 17:00:38
これまでデイリーポータルZで地主さんの記事を楽しく読んでいたのに、もう今後読めなくなりそう。そのぐらい怒りを覚える記事。 その隠された本を読みたかった人、司書やスタッフの皆さんの無念の気持ちが分からんのか。非常に残念だ。 twitter.com/hitorimono/sta…
posted at 18:21:28
以前「1子供を殴る人、1犬を殴る人、3図書館の本を返さない人は、どんなに良い評判の人でも無条件に嫌いになる」というツイートをしたら「僕は3でーす」みたいなリプライが来て即ブロックした。 私は伊達や酔狂で言っておるのではない。 1か2であったら通報しておったわ。 全く腹立たしい。
posted at 18:22:16
心底嫌がっている人がいる迷惑行為に対して「これって面白いでしょー?」みたいなちょうけた(名古屋弁)ことを言ってニヤついている輩は許せん。イジメやセクハラにも通じるものがある。図書館を愛する人、司書やスタッフの皆さんが気の毒すぎる。 本隠すな、ゼッタイ!!!
posted at 18:23:38
私がいかに図書館を愛しているかは佐賀県の武雄市図書館のレポートに書いた。 すごく豪華な施設。 でも とても寂しい、悲しい気持ちになったスポット。 bqspot.com/kyushu/saga/6395
posted at 18:25:31
ちょっとひとっ走りして東急ハンズ行ってくる!
posted at 19:25:35
やれやれギリギリで間に合った。工作の材料をうっかり切らしてた。 pic.twitter.com/Wq07zaZ0Zh
Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 19:58:35
【発掘記事】bqspot.com/shikoku/kagawa… 橋のようだけど橋じゃない? それは香川県高松市の交差点にある八雲橋。橋は川や鉄道などの上を乗り越えるために建設するものですが、この橋が存在するのは道路のど真ん中なのです。
posted at 20:00:49
@handmano いやー、これはひどいなあと。インタビューに協力してくださった司書の方が気の毒ですよね‥‥ 今まで本が見つからないことがあったのはこういう人がいたからか!と、驚くやら呆れるやら。
posted at 20:57:44
@haseo0409 あらまっ! 意外とご近所さん同士だったりして(^o^)☆
posted at 20:58:39
@hiroron67 思い返してみれば、『究極超人あ~る』はもう四半世紀も前の作品なんですね。でも現在もこの作品に思い入れのある方がたくさんいらっしゃるのは幸せなコミック・アニメなんだなあとしみじみ思いました。
posted at 21:56:01
@tabichiki_candy Candyさんは司書の資格をお持ちなんですね。きっと本がお好きなんだろうなあと思います。武雄市図書館はネガティブなニュースが多くてとても残念に感じています。でも画期的な図書館であることは間違いないので、きっと将来上手い方向に向かってくれるはず──と祈るような気持ちです。
posted at 21:59:06
図書館で本を隠すという地主恵亮さんの記事、炎上して読めなくなったようだ。世の良識を感じてホッとしてる。 でもひょっとしたら地主さんのように、なんで図書館の本を隠したり、本を返さないことにこんなに沢山の人が怒ってるのか分からない人もいるかもしれないね。
posted at 22:30:06
お金もなく学校にも家庭にも居場所がない子供が唯一長くいていい場所。それが図書館。 手持ち無沙汰だから本がキライな子も本に手をのばすことがあるかもしれない。そして物語にのめり込んでワクワクしたり、知らないことを覚えたりするかも。図書館は単に本が置いてあるという以上の特別な場所だ。
posted at 22:30:46
どん底にいる人が救われる唯一の方法は、自分で自分を助けることしかないのだと思っている。知識はきっと将来の自分を助けてくれる。本はコストパフォーマンスに優れ、アクセシビリティが高い。実用書だけでなく小説や詩、哲学書から百科事典までありとあらゆる本の知識が未来の自分を救う。
posted at 22:31:46
本や図書館に救われた一人として、貧しい地域の子供が教育を受けるためのNGOや図書館を設立するボランティアに定期的に寄付している。毎月アフィリエイトの口座から引き落とし。つらい状況にいる子供にとって衣食住の次に必要なのが知識だと考えているからだ。本で学べばきっと自分を助けられる。
posted at 22:32:57
図書館はどんな貧しい子供でも無料で利用できる。本を隠すことや本を返さないことは、図書館を心の拠り所としている子や、今の環境から脱出するための力を蓄えている子の足を引っ張ることになるかもしれない。本を読む幸せや、学ぶ機会を奪っているかもしれない。 そう想像力を働かせてほしい。
posted at 22:33:51
司書という仕事を選ぶ人はきっと本好きの方が多いだろう。でも図書館利用者の中には乱暴に本を扱う人、本を返さない人、件の記事のように本を隠す人もいるだろう。 心を痛めることも多いと思われるのに、本好きの私達のために一生懸命仕事をしてくださる尊い聖職であると思っている。
posted at 22:34:48
だから本を好きな人(とりわけ子供たち)、司書のみなさん、図書館運営に関わっているスタッフの皆さんの気持ちを思うと思わずカッとしてしまったのでした。 図書館の本を隠してはいけません。 そして次に本を手に取る人のためにも返却期限内に返しましょう。 おばちゃんとの約束ね!
posted at 22:35:36
来月からまた蒸気邸の庭の工事が始まるのと急に冷え込んできたので、温室の植物たちを玄関ホールに移動した。まだあと3分の1が残ってるけど、もうすでにもうジャンゴーーーー!状態 pic.twitter.com/f5ngzTN5Lc
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 22:46:43
@babyloncafe そうおっしゃるカワモトさんも、きっと本に目を輝かせていたお子さんだったんでしょうね。同じように宝物の本を探しに通っていた(通っている)子もきっと多いんだろうなあと。武雄市図書館が画期的な図書館なのは間違いないですから、ぜひ上手く運営していってほしいと願っています。
posted at 22:50:11
@myspaceintheart かしまさんもですか……。私も地主さんのデイリーポータルZの記事好きだったのに、かなりがっかりです。炎上してしまってなんともとほほな結果に。本を隠すのだけはやめてほしいなあ(TロT)
posted at 22:51:56
@YoshitakaWorks わわわ、これは素敵! 蓄音機は大きさからいってオルゴールか宝石箱でしょうか? よしたか先生のお部屋はどんどんブラウン&レッドカラーになっていっていますね。
posted at 23:01:43
【発掘記事】madamsteam.com/shopping/299 銀行の頭取がベーカー街221Bを訪ねます。なんとある高貴な人物から預かった緑柱石の宝冠が盗まれてしまったのです。ホームズ物語にちなんで王冠型のシャンデリアを購入しました。
posted at 23:01:47
@steam_emma 早速エリスマン邸とベーリックホールをググってみました。こんな素敵な場所があるなんて! 良いスポットを教えてくださってありがとうございます。
posted at 23:04:41
日本珍スポット100景、新着!bqspot.com/kyushu/kumamot… 熊本県天草の栖本町(すもとまち)は「河童の町」として知られています。 天草地方には古くから河童の伝説や民話がたくさん残されているんですよ。河童街道に点在するユーモラスな河童像をご紹介しましょう。 pic.twitter.com/q6wYHe9ZWy
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 23:07:19
天草の志岐八幡宮にはなんと河童の手のミイラが代々伝わっているのです。年に一度、夏越祭の日にしか見られないのでこの旅行では断念したのですが、河童の手で頭をなでてもらえる絶好の機会ですよ。お近くの人は夏越祭にぜひ! ↓写真はこちら gakkenmu.jp/column/11656/
posted at 23:10:15
そしてなぜか河童の町・栖本町で、懐かしのあの人に遭遇! 宮古まもる君じゃない! こんなとこで何してんの? pic.twitter.com/RwIYaH6qTE
Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 23:12:21
@steam_emma わあ、そうなんですね。洋館にたたずむEmmaさん、きっと絵になるだろうなあ〜! フォトジェニックいえい( ´ ▽ ` )☆
posted at 23:16:50