【発掘記事】madamsteam.com/steampunkworks… 蒸気社のニューモデル、スチームパンクキーボード・階差(カイザー)。皇帝(Kaiser)の名にふさわしい豪華かつ優美な外観。ガラス製のキートップに階差機関の歯車が特徴です。
posted at 11:00:26
@haseo0409 せめてもの救いは該当のツイートのリプライ欄を見ても「面白そう! やってみよっと!」みたいな人がほとんどいなかったことですね。みんなが本を隠し始めたら図書館のシステムが崩壊してしまいます。いい年した大人なのにまったく呆れました。
posted at 12:07:09
@YoshitakaWorks なるほど小物入れですか。蓄音機のラッパ部分は元は黒だったんですね。自分で手を動かして一手間加えると、よりいっそうモノに愛着が湧きますよね。 今のモニタもホーンを左右につけているのですが、来年あたりにホーンを使ったもっと大きな工作をやってみたいなと思っています。 pic.twitter.com/pZxoQela1I
posted at 12:18:26
@YoshitakaWorks 実は私もよしたか先生の『トコノクボ』の最後のエピソードにグッときた一人です。「当時は耐える意外の選択肢を知らなかった」「今もきっとそんな子供たちがどこかにはたくさん居るんだろう」の部分は痛ましくてたまりませんでした。せめて図書館が悩んでいる子供たちの助けになればと願っています。
posted at 12:19:35
昨日の「図書館の本を隠してみよう!」という炎上記事。削除されて謝罪文も掲載されたけど、この写真はやめたほうがよかったのじゃないかなあ。 みんなが面白がって本を隠したら図書館のシステムが崩壊してしまう。シャレじゃすまない業務妨害だよ。twitter.com/hitorimono/sta…
posted at 12:36:29
地主恵亮さんはいつもデイリーポータルで面白い記事を書いてるんだ。妄想彼女写真とか。 でもこの記事読んで、親しくしてる友人が「コンビニの傘よく盗むんだー♪」「自転車いつも借りパクするよー☆」と楽しそうに話しているのを見たような怖さを感じた。宇宙人みたいな感じしてやばいって思った。
posted at 12:46:03
以前「スチームパンクファッション持ってなくて」「すごすぎて尻込みしてしまう」というリプライを頂いてから、なるべくあっさりした格好をするようにしています。普通の服でもワンポイントあれば全然大丈夫だよーと。ハードルが下がるといいなあ。twitter.com/souku_an/statu…
posted at 12:57:12
@yskfuruta ライター歴の長い古田さんがおっしゃるとすごく説得力がありますね。この土下座写真では炎上の燃料投下になってしまっているのではないかなあ…と。でも今回の一見で大多数の人が「本を隠すなんてとんでもない!」というご意見だったことがせめてもの救いです。同意する人の方が多かったら世も末です。
posted at 13:01:36
@Karzworks いえーい! 私も隊員になりたいでーす☆
posted at 13:52:56
【発掘記事】bqspot.com/tokai/aichi/14… 咆哮するゴジラ!? いいえこれは怪獣ゴムラです。愛知県新城市の横浜ゴム株式会社新城工場隣のタイヤランドには、廃タイヤを利用して作られた巨大な怪獣と恐竜がいますよ。
posted at 14:00:16
【発掘記事】madamsteam.com/event/6496 2016年04/23、東京代官山ユニットにて日本最大のスチームパンクイベント・スチームガーデン10 豪華客船ミステリーが開催されました。写真とともにレポートをご覧ください。
posted at 17:00:36
【発掘記事】bqspot.com/kansai/kyoto/8… 京都のど真ん中はどこ? 阪急河原町駅あたり? 近いけど惜しい。京都の中心は実は中京区の頂法寺、通称・六角堂にあるのです。京都のへそをピンポイントで訪れてみました。
posted at 20:01:32
@steamed_goat おお! これはすごい。文字盤だけでなく針の色までアンティーク調に変わっていますね。ダイソーの時計が大変身!
posted at 21:49:42
【閉鎖のお知らせ】長らくグラウンドゴルフとセグウェイのみになっていた、福井県坂井市の遊園地・ワンダーランドが閉園となりました。 読者のBBさんから送っていただいた情報と写真によりますと、現在メリーゴーランド以外の遊具はほぼ撤去され、完全に廃墟状態になっているそうです。 pic.twitter.com/ZWLf0f0Niz
posted at 21:51:05
10年前に訪れた福井のワンダーランドのレポートはこちらです。追記に現在の状況とともに写真を掲載しました。足を運ばれる予定の方はご注意ください。 とても残念です。セグウェイは楽しかったです。ありがとうございました。 bqspot.com/hokuriku/fukui…
posted at 21:52:05
今日の蒸気邸工事。日が沈むまで職人さんががんばってくださいました。温室内の植物を移動したため今はがらーんとしています。ちょっと寒々しい感じ……。 だがそれも良い。 pic.twitter.com/FEvWE4tNKD
posted at 21:54:10
@steamed_goat 私の方こそお礼を言わなくては。早速ウェザリングのテクニックを応用してくださってすごく嬉しかったですよ。ありがとうございます。お互いモノ作り楽しみましょう☆ えいえいおー!
posted at 21:56:52
以下のツイートで大変不適切な発言があったことをお詫びします。「宇宙人みたいでやばい」は決して、宇宙人差別を助長するような意図はありませんでしたが、軽率であったと反省しています。ご気分を悪くされた宇宙人の皆様、申し訳ありませんでした。 twitter.com/IgarashiMari/s…
posted at 21:58:20
藤子F不二雄先生の『ミノタウロスの皿』というSF短編があります。読んだことはありますか? イノックス星に不時着した主人公はミノアという美少女に助けられます。その星では人間(家畜)が牛に食べられることが素晴らしい栄誉であり、ミノアはその年の祭典の食材として選ばれていたのでした。
posted at 21:59:45
主人公は愛するミノアを救うために、牛が人を食べることがいかに非道なことで、倫理的に間違っているかを切々と訴えます。 ところが主人公はイノックス星人の誰にも、ミノア自身にさえ全く理解されません。あせった主人公はとうとう最終手段でミノアを救おうとするのですが……。
posted at 22:01:03
この短編を読んでから、全く価値観・道徳観の違う人に出会ったときは「この人は別の惑星からいらっしゃったのかも」「話し合いによる相互理解は不可能かもしれない」と思うようにしています。 はるばる銀河を超えて旅先の地球でついお国柄(お星柄)が出てしまったんだろう。仕方がないんだと。
posted at 22:02:09
そういうわけで軽率にも「宇宙人やばい」発言をしてしまったのでした。すみませんでした。以後気をつけます。 ここ地球では到底容認できませんが、私はイノックス星の文化を尊重します。食人は間違っている! 絶対に説得しなければ!──とは思っていません。
posted at 22:03:43
それはそれとして。 『ミノタウロスの皿』は藤子・F・不二雄先生のSF(すこしふしぎ)ワールドの中でも最も素晴らしい傑作だと思います。未読の方はぜひお手にとってみてください。1969年の作品ですが現代でも全く色あせていませんよ。 www.amazon.co.jp/dp/4091920616/…
posted at 22:04:21
スチームパンク大百科S、新着!madamsteam.com/neovictorianwo… 100円ショップの額にクラシカルなイラストの絵を飾ってみませんか? ダイソーの額がアンティークなインテリアアートに早変わり。簡易マット紙の作り方も書きました。休日の1日できるカンタン工作です。 pic.twitter.com/N5mnXAB95e
posted at 22:12:36
@scherzo_243 この短編はコミュニケーションの難しさを実に上手く教えてくれる名作ですね。家族、配偶者、友人──など近しい関係の人を思い通りに説得できるというのはおごりだし、ましてや異文化の人と100%の相互理解は不可能かもしれないと感じます。割り切ることも必要だという大人の知恵かもしれません。
posted at 22:51:19
@simozidori ブラックだけれど、大事なことを教えてくれるアニメでした。
posted at 22:52:07
オカダヤさんの展示が落ち着いたら取り掛かる予定の工作。あと一つの材料がまだ届かない。 別の工作をするべきか、はたまたこの工作をできるところまで進めておくべきか。That is the question.(ハムレットほど深刻じゃない) pic.twitter.com/rO4bnE8GIJ
posted at 22:56:34
【発掘記事】madamsteam.com/neovictorianwo… 英国国旗ユニオンジャックの基調色・赤・青・白の布でテディベアを作りました。パッチワークとキルティングの方法・便利な道具についても解説します。余り布で作ってもカワイイですよ。
posted at 23:01:29